本文へスキップ

台東区身障児者を守る父母の会/特定非営利活動法人りんご村

TEL.03-3874-7922

〒111-0031 東京都台東区千束3-20-24

りんご村の歩み

設立

創立記念日
昭和62年7月
設立母体
台東区身障児者を守る父母の会 
NPO法人      
特定非営利活動法人りんご村 理事長 内藤由美
所在地
〒111-0031 東京都台東区千束3-20-24
TEL   03-3874-7922/FAX   03-3875-7222    
対象
身体障害者(児) 知的障害者(児)

りんご村の歩んできた30年
〜重度障害者の地域での生活の場作りと自立に向けて〜
 通所施設が、学校卒業後の子供達や在宅生活を送っている障害者にとって、その生活を支え成り立たせていく上で重要な役割を果たしています。しかしながら、日常生活の基盤(介助)を親や家族が担えていることがベースにあってこそで、親が病気になったり亡くなったりしたら通所施設にさえ行けなくなってしまうという、大変不安定な中での暮らしです。親と子の生活基盤を親が元気なうちからそれぞれがしっかりと確立し、親亡き後も安心してこの街で暮らしていけるための条件整備をしていきたい、希望する暮らしのできる選択肢をたくさん作っていきたい、可能性を探っていきたい・・・そんな願いの実現を目指して生活体験トレーニング施設「生活ホームりんご村」が開設されました。
 
 現在では就学児童から50代の重度障害者が宿泊活動に参加しています。りんご村に宿泊した日はその人にとっての家庭に変わる場という認識で、親から離れてりんご村の職員やボランティアの介助や手助けを受けながら自分らしい暮らしを作ります。食事の献立・買い物・調理・お金の計算・時間の流れなど、家にいれば何の考えもなく暮らしていた事の一つ一つが新たな発見となります。何度かその体験を繰り返していくうちにどこをどう他人に頼んで介助を受けたらいいか、自分をどう知ってもらうか、たくさんの出会いの中から人の輪をどう広げていくかなど、家と通所施設2点のセンの生活圏にりんご村が加わり3点の面に広がりました。
 
  「家族からの自立」と「家族の自立」
 りんご村の宿泊活動に参加するほとんどが重度障害者(身障手帳1級)であり、知的障害を併せ持つ重複障害者も含まれています。必要な人に必要な援助を組み込み生活をコーディネートしていく仕事はりんご村の職員が担います。自立生活とか自立訓練などというと、一人で身辺処理ができるとか、自分で判断して行動できる事などをイメージしがちですが、そのような障害にあえて「自立」・「自立」という必要もないわけで、むしろ出来ない事、出来ないところをそれぞれの習熟度に見合った援助を受け、自分らしく生活していく能力を身に付ける事を目的とした体験でした。
 日本の社会が長い間親達(特に母親)に障害児達の養育をすべて押し付ける形にしてきてしまったこともあり、強い母と子の結びつき・絆から親と子を分離させ、それぞれの歩みを作っていこうとする事は思ったより手ごわく、双方にとっても不安な事でした。職員やボランティアと共に暮らしながら、少しずつでも可能性に向かってチャレンジし続け,諦めずに繰り返すことが「自分にも出来るんだ」という自信となり、次への意欲となってステップアップしていきました。
 まずは「家から離れる・親から離れる」ことさえ不安で心細かった彼らが、りんご村にくることを楽しいと思うようになり、宿泊活動を自分の将来生活を具体的に考え、実現していく為にの場として位置付けられるまでに変わっていきました。もちろん親達にとっても、まさしく「親の自立の一歩」が子供の成長と共に促されていきました。
 
平成6年 ひとつの選択肢
    「生活ホーム フロム千束」
 障害者のライフスタイルに合わせた「自立生活の場」は、それぞれの障害者や生活力、あるいはこうありたいと願う選択により色々な場が考えられます。仲間同士の助け合いや、共通の介助を受けるなど「グループ」としての生活や、一人暮らし、家族との暮らし、など様々です。まずはグループで暮らす「生活ホーム」の設置を守る会として行政に要望し、平成6年『生活ホームフロム千束』が誕生しました。
 入居者4名・体験入居者1名・ショートステイ1名(平成18年現在はショートステイはなくなり、体験入居者2名となりました。)の機能を持った念願の施設の誕生です。運営は台東区から、親の会と守る会が設立母体となって立ち上げた「社会福祉法人つばさ福祉会」に委託されました。りんご村の宿泊活動に参加していたメンバーの多くが入居しました。また、体験入居(1ヶ月〜3ヶ月)も利用可能な、地域に開かれた生活拠点となりました。しかしながら私達にとって『生活ホームフロム千束』の誕生は、地域に新たなニーズを生み出しました。入居希望者が定員を超えていた為、やむなく対応の枠からもれた人たちがでました。台東区福祉計画ではもう一箇所の設置計画がありましたが、やはり希望する人が全員入居できるわけではありません。生活ホーム設置だけにとらわれることもなくもっと多様な活動と暮らしの在り方を模索していこう・・・という想いが広がりました。『生活ホームフロム千束』を体験している人にとっても、地域での自立生活に踏み出したいという望みには高い壁がありました。現行の制度やサービスを利用したら本当に台東区で障害者が自立できるのだろうか?もしそれが可能であれば生活ホームのように専従の職員が居なくても、各種の制度やサービスを受けながら自宅や借家で暮らす事だって出来るかもしれない・・・。それには<現実に近い生活を体験できる場><必要な知識や生活術を学ぶ場>が必要なのではないか。地域で暮らしていける可能性を求めて、りんご村ともフロム千束とも違う新しい発想の生活施設作りを模索し始めました。親離れ・子離れの入門コース「生活ホームりんご村」から次のステップ自立生活体験コース「生活ホームひまわり」へと発展していきました。
 
平成9年「生活ホームひまわり」の誕生
 親や家族の介護を受けなくても、あるいは親や家族の介護基盤が崩れても、生まれ育ったこの街で暮らし続ける道はないのだろうか・・・、グループでの生活なら安心かもしれない限りある社会資源と財源を考えるとグループホームにすべての期待はかけられない現実がある・・・。それなら、とりあえず親を頼らず暮らしてみる生活体験、自立生活に近いものをやってみたらどうだろうか・・・。全面的なバックアップ機能をりんご村が担い、新しいチャレンジが始まりました。
 まず住民票を移す(親の扶養から外れ、本人単独の健康保険証を取得するなど、障害者の一人暮らしの形を作る)・現在ある制度やサービスを検証する(親と一緒にいたら利用資格がなかった制度やサービスを使える)・地域にある支援組織や民間活動を積極的に利用する・生活を維持していく為の生活術を学ぶなど、半年間の体験ではありますが、それはまさしく半年間の自立生活でもあるわけです。
「生活ホームひまわり」の取り組みは5年間に8名の体験入居者を迎え、その中から5名の自立生活者を地域に送り出しました。自宅での生活を選択した人も、まったく親に依存した生活から自分の将来を考えるきっかけともなりました。
 
平成13年
「重度重複障害者グループホームアポロ」開設
 親との暮らしから独立し、住民票を移して自立生活体験を行なう暮らしの場「生活ホームひまわり」の活動は《あなたはこれから地域の中でどう暮らしたいのか・どんな暮らしを望んでいるのか》を障害者に問いかける役割を果たしました。結果、見えてきたものは身体的に重度の障害を持っていても、自立の意識を明確に持っている人は、ほとんどの人がグループでの暮らしより出来れば独り立ちしていきたい(自立したい)ということでした。
 重度の知的障害を併せ持つ重複障害者の地域での自立を考えた時は、やはりグループでの生活が必要です。活動の目標を重複障害者の地域での自立をどう成り立たせていくかに置き、また新たなニーズに向かっての挑戦となりました。
 りんご村15年の、自立に向けての宿泊体験・フロム千束での自立体験入居など、積み上げてきた重度重複障害者の人たちにとって、《暮らしの場と支援体制》さえあれば地域での自立も可能なのです。『重度の子の親も老いるのです。どんなに地域で暮らさせたいと思っていても家族には限界があります。そんな子供達のためのグループホームはまだまだ夢なのでしょうか』一人のお母さんの言葉を忘れたことはありません。制度も地域支援体制も重度重複障害者の地域生活を支えるまでには程遠い現実・・・、確実に老いていく親達の姿。
 平成12年から始まった、東京都身体障害者グループホーム制度に私たちはこの夢を託しました。
〜どんなに重い障害者だって地域の一員としてこの街で暮らしていきたい〜、その想いを追い求めたりんご村の活動が15年経ってやっと一つの到達点にたどり着きました。4名の重度重複障害者が親元から独立しました。そして親達は自分の命ある限り子供達の暮らしを見守り、支援していくことでしょう。
 
平成14年
『特定非営利活動法人(NPO)りんご村』設立
 昭和32年「手足の不自由な子供を育てる会」として発足して以来、必要なニーズの充足に向けて一歩一歩前進してきました。「生活ホームりんご村」・「生活ホームひまわり」・「グループホームアポロ」の設立など、重度の障害を持っていても、住み慣れた地域で暮らし続けられる住環境の整備と自立に向けたトレーニングを活動目標に様々な事業展開をしてきました。しかしながら今後概存の事業を遂行し、さらには発展させていくには父母の会という任意団体ではもう無理なのではないかという意見が出始めていたことも合わせて、平成13年設立した「グループホームアポロ」を東京都身体障害者グループホーム制度に適用させるには法人格を持つ団体であることの必要が出てきました。
「特定非営利活動(NPO)法人りんご村」はこれからも一人ひとりを大切に、きめ細やかなニーズに対応できる活動を進め、障害者とその家族が住み慣れた地域で安心して暮らしていけるよう支援していきます。
 
 住み慣れた 地域で自分らしく快適に暮らせる支援をモットーに平成15年4月より東京都指定居宅支援事業者の指定を受けて開設。
 
 
平成21年10月「指定相談支援事業所アップル」開設
 その人なりの自立を目指して様々な活動をしてきたりんご村も30年が経ち、障害者本人も親も共に高齢となってきました。介護基盤が崩れてきている現状が出てきたことを考え、相談支援事業を開始。平成24年には、台東区の委託を受け、地域の身近な相談場所として「相談支援センターアップル」を今後も充実させていく想いで行っています。

information

特定非営利活動法人りんご村

〒111-0031
東京都台東区千束3-20-24
TEL.03-3874-7922
FAX.03-3875-7222